生活保護の借金はどうやって返済するのか

スタッフからのお知らせ・日記
生活保護を受給した場合、受給前に作った借金はどうやって返済するのかを解説します。
生活保護を受給した場合、受給前に作った借金はどうやって返済するのかを解説します。

生活保護の借金はどうやって返済するのかの画像1



生活保護受給者の借金



生活保護を受けている人が借金をしている場合でも通常通り返済しなければなりません。

しかし、生活保護を受けている人は収入が少なく、返済が困難である場合がほとんどです。

よって必然的に返済期間が長くなります。

生活保護費を借金返済に充てることは、原則として禁止されています。

生活保護費はあくまで生活費を支援するためのものであり、

借金返済に充てることは、本来の目的から逸脱した使い方となるからです。

生活保護受給者の借金は減額できる



上記でも記載した通り生活保護を受けている人が借金をしている場合返済しなければなりません。

ただし、返済できない場合には、債務免除や減免の制度があります。

生活保護法により、生活保護を受けるために必要な生活費として、返済義務がある借金の金額の一部が免除されることがあります。

また、借金が返済不能に陥っている場合には、当局との相談の上、債務整理によって減額・免除ができる場合もあります。

ただし、債務免除や減免を受けるためには、生活保護を受けていることが条件となるため、

生活保護の受給をはじめとする手続きには注意が必要です。

生活保護のお部屋探しはコチラから


債務整理という手段



生活保護の受給者が借金を抱えている場合は、債務整理ができる可能性があります。

債務整理とは、借金問題を解決するための手続きのことです。

債務整理には、以下のような方法があります。

1. 任意整理

任意整理とは、自己破産の前に試みられる債務整理の一つです。

借入金を返済しきれずに金融機関に借金がある場合に、金融機関と交渉して債務を減額してもらい、

返済を継続する方法です。債務者は、任意整理の申し出を行い、

金融機関と交渉して借金の返済条件を変更することができます。任意整理を行うことで、借金返済の負担を軽減することができます。

2. 個人再生

個人再生とは、債務整理の一つで、借金返済が困難になった個人が裁判所の手続きを通じて債務の整理をする方法の一つです。

借金返済をするために、裁判所に債務整理の申し立てを行い、弁護士を通じて金融機関との交渉を行います。

その結果、一定の割合で借金を減額し、残りの金額を5年間程度の期間で分割返済することができます。

個人再生には、自己破産と比べて信用情報への影響が少なく、住宅や車などの持ち物を残したまま債務整理ができるなどのメリットがありますが、

一定の条件を満たす必要があります。

3. 自己破産


自己破産とは、個人が持っている借入金等の債務を完全に免除する手続きのことです。

ただし、完全に免除されるわけではなく、一部は返済しなければなりません。

また、自己破産の申し立てを行うことで、その後任意整理や個人再生といった債務整理の手続きを取ることができなくなることもあります。

自己破産は、借金問題を一気に解決するための手段として利用される場合がありますが、将来の生活に影響を与えることもあるため、

よく考えた上で申し立てる必要があります。


生活保護を受けている場合、2.任意整理での借金の減額交渉が一般的に行われます。

しかし、生活保護受給中は、受給額が最低限度の生活費として決められているため、

債務整理によって借金が完全になくなるわけでありません。


生活保護賃貸物件一覧はこちらです
https://fukushichintai.com/

LINEで対応希望の方はこちらから。


クリック⇒友だち追加